今月の書評-121

| | トラックバック(0)
長野の梅雨が明けました。
で、いきなりピーカン36℃・・・。

先日、ボクチンも、一回目のワクチンを受けました。
で、翌日は左三角筋の筋肉痛で腕が上がらない・・・。

腕があがらないといえば、先日のゴルフ。玉が全く捕まらない。
で、ショボ玉を怖がるあまり、右肩が突っ込んでチーピンのオンパレード・・・。
全米オープンの笹生優花のスイングに魅了され、スイング改造に取り組んだ結果、この始末・・・。

ああ~っ、ゴルフって、ホント、難しい・・・。

で、今日も午後から36℃の炎天下、討ち死に覚悟でゴルフの練習に行ってまいります!



さて、投馬国=出雲と決定したからには、自動的に、邪馬台国=近畿の大和地方となります。この場合、帯方郡の使者らは、日本海側を伝って奈良盆地の内陸側へ向かったこととなります。

で、次の問題は「奈良盆地のどこに当時のヤマト国があったのか?」ということですが、これももはや決まったも同然です。

纏向遺跡(まきむくいせき)を中心とした一帯です。オシマイ。

じゃ、卑弥呼さんは誰?

記紀で言うところの倭迹迹日百襲姫命(やまと ととび ももそ ひめのみこと)です。オシマイ。

では卑弥呼さんの墓は?

箸墓(はしはか)です。オシマイ。

簡単でしたね!

箸墓古墳.jpg
箸墓古墳の遠景 ウイキペディアより



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 今月の書評-121

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kigen-technosakaki.jp/old/mt/mt-tb.cgi/314

この記事について

このページは、喜源テクノさかき研究室が2021年7月18日 08:37に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今月の書評-120」です。

次の記事は「今月の書評-122」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。