今月の書評-34

| | トラックバック(0)
みなさまこんにちは!久々の登場です。
いつのまにやらあの猛烈な酷暑の日々もすっかり影を潜め、秋もたけなわ。
朝晩には冬の足音すら薄っすらと聞こえつつある坂城です。

一年近く続いた縄文シリーズも一応終止符を打ち、新たに弥生シリーズを立ち上げるべく色々準備していたセンセでしたが、弥生人は縄文人よりもよっぽどクセモノ!調べれば調べるほど混乱してくる主題である、ということがよお~っく分かりました。

とりあえず、以下に参考にした書籍を列挙します。縄文人との重複もあります。

言語系
大野晋    日本語の起源  岩波新書
小泉保    縄文語の起源  青土社
大木紀通   縄文語の言葉  花伝社
大野敏明   日本語と韓国語 文藝春秋

農学系
佐藤洋一郎  稲と米の民族誌 NHK
佐藤洋一郎  イネの歴史   京都大学

考古学系
高田貫太   海の向こうから見た倭国 講談社
森下章司   古墳の古代史     ちくま新書
工藤雅樹   蝦夷の古代史     平凡社

歴史系
藤尾慎一郎  弥生時代の歴史   講談社
水野祐    日本古代の国家形成 講談社
小林恵子   古代倭王の正体   祥伝社
吉田一彦   日本書紀の呪縛   集英社
遠山美都男  白村江       講談社
森公章    白村江以後     講談社

朝鮮系
朝鮮史研究会 朝鮮の歴史          三省堂
鳥越憲三郎  古代朝鮮と倭族         中公新書
長浜浩明   韓国人は何処から来たか     展転社
室谷克実   日韓がタブーにする半島の歴史 新潮新書
豊田隆雄   本当は恐ろしい韓国の歴史     彩土社

沖縄系
伊波普猷   古琉球         岩波
伊波普猷   沖縄歴史物語     平凡社
来間泰男   グスクと按司 上下   日本経済評論社
来間泰男   琉球王国の成立      日本経済評論社
山里純一   古代の琉球弧と東アジア 吉川弘文館
黒嶋敏    琉球王国と戦国大名     吉川弘文館
高宮廣衛   先史古代の沖縄      第一書房
間宮厚司   沖縄古語の深層      森話社
安里進    琉球の王権とグスク    山川出版社

その他
上野誠  万葉集から古代を読み解く       ちくま新書
武光誠  日本人なら知っておきたい古代神話 河合書房
三浦佑之 万葉びとの家族誌         講談社


また、ウイキペディアなど、ネットからの情報も数多く参考にさせていただきました。特に、以下のブログからは多くの情報と考える機会が得られましたので、ここで感謝の気持ちを込めて紹介させていただきます。

伊藤俊幸氏 日本人の起源 http://www.geocities.jp/ikoh12/index.html
知識探偵氏 知識探偵クエビコ http://digx.hatenablog.com/
金平譲司氏 日本語の意外な歴史 http://www.jojikanehira.com/

伊藤氏のブログは古いですけど、旧石器時代から大和政権時代に至るまでを網羅し、教科書的な意味でとても参考になります。いくつかのヒントも得られました。
知識探偵氏は、人類学系の遺伝子解析の専門家のようです。あまり読みやすいブログではありませんが、原著論文に当たらずとも最新情報が得られます。
金平氏は言語学の専門家で、日本語の起源に関して「目からうろこ」の情報がリアルタイムで得られます。




トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 今月の書評-34

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kigen-technosakaki.jp/old/mt/mt-tb.cgi/208

この記事について

このページは、喜源テクノさかき研究室が2018年11月 4日 10:06に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「やった~!おめでとう!!!」です。

次の記事は「今月の書評-35」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。