坂城散歩道-15

| | トラックバック(0)
みなさまこんにちは!
猛烈な暑さが続いたと思うと猛烈な雨が降ってくるというトンデモない毎日が続いていますが、如何お過ごしのことでしょうか?
センセの実験は「三歩進んで二歩下がる」状況の連続ですが、差し引き一歩ずつ、着実に前進しております。そのうち学会や論文の形でご報告できると思います。

さて、梅雨明けの後もぐずついた天気の坂城ではありましたが、本日は少なくとも午前中は雨の気配ナシでしたので、和平高原から不動建林道~横引林道~平沢線をセローくんと共に巡ってまいりました。和平高原に行く道はいくつかありますが、最も簡単なのは坂城高校の下の道を標識通りに進むことです。

ヒマワリの畑.jpg
丁度ひまわりの花が満開の畑がありました。この横を登っていきます。


入り口.jpg
右が不動建線入り口。左の急勾配は横引線につながるそうです。今回は右。
ちなみに、反対方向は真田町の地蔵峠に向かう道となります。


途中-1.jpg
途中の道はこんなカンジ。和平方面からは下りになります。
今の時期、草が結構生い茂って、走りやすくはない・・・。

途中、三羽の子供を連れたヤマドリ一家に会いました。
因みに、先々週の水晶林道での練習中、横からいきなり真っ黒なケダモノがバイクの前に飛び出してきた!ヤヤッ、クマか!と思いましたが、黒色毛のカモシカでした。まだ若い個体で、1 mくらい。センセのバイクの前をとっとことっとこ走って逃げてましたが、ほどなく横の藪に消えてった・・・。
ホントにこの山系はカモシカが多いトコロです。


途中-2.jpg
写真ではそれほどでもないが、基本、もっと草が茂っている。
だもんで、ガレが草の中に埋もれて見えないので、思いがけずにタイヤがとられていきなりズルッと滑る、というか、はじき飛ばされる。


ホタルブクロ.jpg
途中で見つけたホタルブクロの花。


ウツボグサ.jpg
これは真上から撮ったウツボグサ。たくさん咲いてました。


オカトラノオ.jpgオカトラノオ。これも満開。


カナヘビくん.jpg
カナヘビくん。


謎の虫-1.jpg
謎の幼虫その一。ご存知の方は教えてください。下記まで!
kigen@ce.mbn.or.jp
(ヒメトラガかなあ?イモムシハンドブックより)


謎の虫-2.jpg
同じく謎の幼虫その二。(フクラスズメかな?同じくイモムシハンドブックより)
食べてる葉っぱは苧(カラムシ=イラクサの仲間)でしょうか。


クヌギの大木.jpg
クヌギの大木。


謎の木の花.jpg
謎の木の花。
木々や花々、虫などその他、森羅万象日本の色々な生き物の名前を知りたいので、ご存知の方は是非ともお教えくださいませ。先のアドレスまで!
(令和三年四月二十五日: ニシキギ科のマユミ、かな?違うかな?)


ガレ場.jpg
雨で法面が結構崩壊している。落ちたガレが草に埋もれて道の中にゴロゴロしてるので、気が抜けない。


しばらく行くと、横引林道との合流点に出る。


大道山登山口.jpg
横引林道との合流点が、大道山の登山口となってます。
けれどもここからさらにバイクで登れるので、次回はここを探ってみます。


分岐点 その2.jpg
さらに下っていくと再び分岐する。今回は左を下る。


ダート終了点.jpg
すると、ほどなくダート道が終了し、リンゴ畑に出ました!
たぶん、ここら辺が平沢地区だと思います。


横引線舗装路部分.jpg
ここから先は舗装路。でも、道の真ん中は苔むしているので、この時期はくれぐれも乗り上げないこと!


ここから横引線.jpg
ここから比較的広めの道に出ます。


平沢線の看板.jpg
平沢線だそうです。


溜め池-2.jpg
途中には溜池があります。
ナンカ、坪田譲二の「善太と三平」を思い出してしまうような雰囲気です。


集落の辻.jpg
集落の辻。右を行きます。
右側に怪しい石像が並んでいますが、何でしょうか?



怪しい石像群.jpg
取り合えず拝んでおきましたが、お賽銭はあげませなんだ・・・。



林道不動建線.jpg
本日のルート。
不動建線はあまり車が入っていないせいか、この時期、草が茂り気味で、走りやすくはない。けれども難しい所ではない。
不動建線よりも横引線の方が下草が少なく、走りやすい。
従って、次回は平沢方面から逆方向に横引線に侵入してみようと考えてます。
その後は大道山登山口から侵入し、最終地点まで行ってみようと思います。
もちろんその後は鳩ヶ峰~大道山~大峰山を徒歩で縦走する予定です。

そろそろ夏休みの時期ですが、太郎山の宿題もありますし、夏季休暇もナカナカ忙しいセンセです。ネズミくん達も、も少し実験に協力的であって欲しいのですが・・・。

ではまた!

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 坂城散歩道-15

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kigen-technosakaki.jp/old/mt/mt-tb.cgi/162

この記事について

このページは、喜源テクノさかき研究室が2017年8月 6日 20:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「坂城散歩道-14」です。

次の記事は「お悔やみ申し上げます。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。