お焦げとガンについて-1

| | トラックバック(0)

皆様こんばんは!ご機嫌いかがでしょうか。長野県坂城町も日一日と暖かくなりつつある日々ですが、桜は未だつぼみのまま・・・。たぶん、今週末には開き始めるかな?と言うカンジの今日この頃です。

さて、近頃はお医者さんなどが何名か揃って、バラエティー形式で、居並ぶタレントを相手に、病気や健康について語る番組が増えております。余りTV は見ないセンセですが、先日は「ガン予防」のテーマでこの手の番組が紹介されておりましたので、これはセンセの研究テーマの一つでもあり、とりあえず覗いてみました。ま、大方は無難な事を述べておりましたし、「大豆」であるべき絵が「小豆」であったのは単なるご愛敬なのかも知れませぬが、ただ一点、「お焦げを毎日茶碗一杯食べてもガンにならない!」などとトンデモハップンな事を言っておりましたので、これは捨ててはおけぬとばかりに、平日の夜にもかかわらず、このテーマについて書いてみようと思い立った訳であります。

気になってネットでちょいとばかり検索して見ましたが、TV番組と同じようにお焦げはガンと無関係であると主張するサイトが結構ありますので、これは一つ、ここで相当に突っ込んで議論してみたいと思います。

今回のシリーズは、先に述べたようにセンセの研究テーマの一つでもありますので、ちょいとばかりまじめに議論を積み重ねて行きたいと思います。なので、いつものブログの雰囲気とは少し異なるものとなるかも知れません。また、シリーズも比較的長くなるかと思いますし、一旦投稿したものをさらに推敲し、何度も書き直す事もあるかと思います。即ち、今回のTV番組は一種のチャンスでもあり、センセ自らの考えをまとめる機会でもありますので、ちょいとばかし気合いを入れて、このテーマに関して普段にも増して勉強しつつ、情報発信を行っていこうと考えています。

でも、難しい話を難しく語る事は最大限避けていくつもりです。勉強した事やテクノさかき研究室で得られた実験結果などを出来うる限り自分の頭の中で咀嚼し、十分に消化した後にお話していこうと考えて居ます。即ち、いくつかのブログで見られる様な、単なる情報の羅列は避けたいと思います。

科学は日進月歩の世界ですし、科学の先端の世界は、何が本当であるのか多くの研究者が激しい論争を行っている混沌たる場ですので、いくらセンセが勉強して此処で語ったとしても、それは所詮科学の先端に於ける「最大公約数」を羅列する結果に終わるのかも知れません。けれども、少なくともこのテーマに関しては、この様な試みが他の場で行われている所を殆ど見たことはありませんので、今回の試みがもたらす結論は十分に考慮に値するものであろうと、少なくとも現段階において、唯我独尊ではありますが、考えております。事によると、最後まで読んで納得された方々には、cancer freeのすんばらしい未来が待っている かも 知れませぬ!!!

 

ガン概論:その1

いきなり手強そうな事を言い出しましたが、やはり基本的概念を認識~共有しておかないと先々の議論が可笑しくなりますので、ここでは「分かっているヒトは分かっているけど分かっていないヒトは全く分かっていない」類の、ガンに対する基本的なお話を致します。難しい話を難しく語るのを避けるために、繰り返しになりますが、細かな専門的事柄をクドクド説明するのは避け、最大限自分の言葉で説明して行きたいと思います。物足りない方々は、どうぞガンの教科書をお読みになってください。

ガンは、何らかの原因によって体の細胞の遺伝子が変異を起こし、暴走する結果、生じる病です。この「何らかの原因」は、「内部要因」と「外部要因」の二つに大別する事が出来ます。

内部要因によるガンの代表としては、生まれながらに遺伝子にミスがあり、成長に従ってガンが顕在化するような例が挙げられます。しかしながら、遺伝子におけるミスが生まれながらにあったとしても、その後の人生での外部要因によってガン化が加速される場合も多いと思われますので、外部要因の重要性は、この場合に於いても無視出来ません。

このような極端な例でなく、普通のヒトにおいても内部要因は働きます。すなわち、細胞は分裂しますので、その際には遺伝子の複製ミスが生じる可能性があります。ヒトの体を構成する細胞の数はおよそ60兆個と言われています。その全てが分裂する訳ではありませんが、これだけの数の細胞が分裂を繰り返すとなりますと、結果として生じる複製ミスの可能性は決してゼロではありません。また、この様な細胞の複製に関与するメカニズムそのものがガン化に影響を及ぼす事となります。その意味で、「ガンは宿命の病」と言う言い方も、あながち間違いではありません。

さらに、感染症などに対応する免疫反応そのものが慢性炎症や細胞複製過程に大きな影響を及ぼしますので、この様な「免疫系」も内部要因の一つと言う事が出来ます。

外部要因によるガンとは、外部の環境因子が原因となって発生するガンの事です。これは三つに分類出来ます。一つは、「原因と結果の因果関係が明らかなもの」、二つは「因果関係が不透明なもの」、三つは「その中間」です。

因果関係が明らかな外部要因によるガンには次のようなものがあります。アスベストによる中皮腫、紫外線による皮膚ガン、カビ毒であるアフラトキシンによる肝臓ガン、ピロリ菌感染による胃ガン、放射線ヨウ素の摂取による甲状腺ガンなどです。最近、印刷工場で働いていた従業員に高率で胆管ガンが発生した事件がありましたが、印刷時に使用していたジクロロプロパンやジクロロメタンの影響が強く疑われています。これも、因果関係が比較的はっきりとした事例に含めて良いと思います。

「因果関係が明らか」と言う意味は、その原因によって限りなく100% に近い確率でガンになる、と言う意味ではありません。飽くまで「そのガンに先立つ原因として認められるものに、それがガン化に影響する確率が他の何物にも増して高い」と言う意味です。

難しいかも知れませんが、分かりやすく説明します。

今、30歳の男性が海で泳いでいて死亡したとします。この場合、車にはねられて死亡したとか、老衰で死亡したとか、産後の肥立ちが悪くて死亡したとか、と言う可能性は、相当と言おうかゼロと言おうか、排除されると思います。でも、心臓発作で死亡したのか溺れた結果水を飲んで死亡したのかを特定するのは、この段階ではナカナカ難しいかと思います。加えてこの時、「30歳の男性が海で泳いだ場合、そのヒトが溺れる確率は極めて高い」と言う事を意味する訳ではありません。「因果関係が明らか」と言うのは、その様な意味です。

因果関係が「より不透明ではあるがおおむね認められているもの」の代表例としてはタバコや飲酒が挙げられるかと思います。特に、口腔~咽頭喉頭~食道~肺にかけて発生するガンとタバコとの因果関係は、相当程度にはっきりとしていると断定して良いかと思います。

最後に「因果関係が不透明ではあるが、恐らく~たぶん、外部要因が関係していると思われる」ガンとして、普通に我々が日常的に食べている食物に由来するガンがあります。本シリーズのテーマである「お焦げ」は、ここに含まれます。

ハイ、今晩はここまで。続きは次回と言う事で・・・。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: お焦げとガンについて-1

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kigen-technosakaki.jp/old/mt/mt-tb.cgi/71

この記事について

このページは、喜源テクノさかき研究室が2014年4月 8日 20:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「学会報告-6」です。

次の記事は「お焦げとガンについて-2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。