喜源テクノさかき研究室: 2020年7月アーカイブ

今月の書評-96

| | トラックバック(0)
「縄文人がそのまま進化して現在の日本人になった!」とか、
「今の日本語は、縄文語が発展したものだ!」とかの説はハナから(新羅語です)無視してお話を進めていきますが、北九州に点在する紀元前およそ1000 年前の水田稲作や支石墓群の遺跡をもたらしたのが果たして言うところの「倭人」そのものなのか?というのは、実のところ、いまだ不明です。

また、この当時に北九州に定住した連中が話していた言葉がすでに「日本語」の体裁をなしていたのかどうかも、皆目分かりません。

中国の史書のうち、倭国に関する明確な記載の初出が「漢書・地理志」であり、紀元前およそ1 世紀くらい前の倭国の状況を記しています。

菜畠からは、およそ900 年くらい下った時代のお話です。

ここには「倭国は朝鮮半島より海を隔てた南にある列島に存在する百余国よりなる国家群であり、そこの住人が倭人である」、という記載があることから、「倭人」という民族の存在が認識されています。
また、その後の「後漢書」や「魏志倭人伝」などの有名な史書においても、当時の列島は「多くの小国に分裂して戦争ばかりしているにもかかわらず、これらの小国もまた倭人の国であり、その東には種を異にする人々が住んでおり、これらの倭人は朝鮮半島南部にも多く見られるが、韓人とは風俗を異にする」ことが明瞭に描かれています。

すなわち、紀元前1 世紀くらいにおいては、すでに「倭人」と「韓人」との民族学的な区別が明瞭に認識されていた、ということを意味します。

で、考察すべき重要な点がここで出てきます。すなわち、「韓人とはなにか?倭人とどこが違うのか?」ということです。

この時代にはすでに倭人は列島の、少なくとも西部を、版図としていたわけですが、単純に「列島を拠点としていた連中が倭人であり、半島南部を占有していた連中が韓人である」ということでしょうか?
もともとは同じ輩であったがその後に分かれた、ということなのでしょうか?
それとも元から異なっているのか??

そもそも「韓」は何を表しているのか???
民族名なのか地域名なのか???



で、ここで簡単に、考察のための基礎知識として、古代の朝鮮半島の歴史について古い順に見てみたいと思います。以下。

檀君(だんくん)朝鮮時代:神話であるのが明らかなので、省略。

箕子(きし)朝鮮時代:紀元前12 世紀頃に建国~紀元前194 年に滅亡。
商(殷)の滅亡後、商の高官であった箕子が周の配下となり、周王の命を受け、一族を伴って現在の北朝鮮一帯に建てた国。
「朝鮮」という名称は司馬遷の「史記」において(紀元前91 年頃)箕子への言及で使用されていますので、たぶん、この時代から使われ始めた言葉だと考えられます。その意味に関しては色々言われてますが、どうでもよいです。
箕子朝鮮時代の半島の状況に関しては、下図を参照のこと。

きしちょうせん.jpg
紀元前1000 年頃の半島の状況。 ウイキペディアより。


朝鮮半島初の「まっとうな」国家が箕子朝鮮であり、1000 年もの長きにわたって半島北部に一定の勢力を保っていたわけですが、その出自が中国系であることから、現在の韓国や北朝鮮ではその存在を認めたがらないようです。
また、中国系の人々の移住がこの時代から間断なく行われてきた結果、「今月の書評-70」で指摘したように、現代韓国人のポピュレーションにおけるO2 の割合は50% にものぼる結果となっています。

上図の箕子朝鮮の南に「辰国(しんこく)」というのがありますが、これの実在に関しては異論が多いようです。司馬遷の「史記」において「半島南部には数多くの小国があった」との意味の記載がその後に誤って模写された結果、あたかも辰国という一つの大国が存在したかのように流布してしまった、との説がウイキに載ってます。その通りだと思います。


衛氏朝鮮(えいし)ちょうせん: 紀元前195 年に建国 - 紀元前108 年に滅亡
箕子朝鮮が滅びたのが紀元前195 年ですが、それ以前の長きから、この地域は当時の北国の雄である「燕(えん)」の支配下にあったようです。
その後、燕は秦によって滅ぼされたりまた復活したりで色々あるわけですが、中国本土での度重なる混乱に伴って、この地には中国難民がさらに流入してきます。そんな難民の一人である衛氏によって、箕子朝鮮の当時の王はあっけなく滅ぼされ、ここに新たに衛氏一族による統治が始まります。首都は現在の平壌です。けれどもその後に漢の武帝から生意気だと言われて兵を差し向けられ、さっさと滅んでしまいます。朝鮮の歴史の中では全然面白くもなんともない時代ですので、すっ飛ばしてください。


漢四郡時代:紀元前108 年~紀元313
漢は、衛氏朝鮮を滅ぼした後、この地に楽浪(らくろう)郡、真番(しんばん)郡、臨屯(りんとん)郡、玄菟(げんと)郡の四郡を置き、実質的に朝鮮半島中北部~満州を植民地化してしまいます。
この後に半島南部は馬韓、弁韓、辰韓の三韓時代となって植民地を圧迫。紀元82 年には真番郡と臨屯郡を廃止する一方、漢朝末期には楽浪郡南部に帯方(たいほう)郡が置かれ、三韓と対峙する形となります。
その後、紀元313 年に高句麗によって帯方郡が滅ぼされ、中国王朝による植民地支配は、ここに終わりを告げることとなりました。

楽浪郡.jpg



三韓時代.jpg



三韓から三国時代:大体紀元前1 世紀から百済滅亡の7 世紀くらいまで
三韓とは漢の植民地によって分離された半島南部に鼎立(ていりつ)した馬韓、弁韓、辰韓の三国のことで、各々が多くの小国によって成り立っていました。
で、言語~風俗など、それぞれに違いがあったことが史書に記載されていますが、どれも「韓」という文字が付いている・・・。

ここに一つの手がかりがあるような気がします。

これらの小国の中から、馬韓では百済(くだら)が、辰韓では新羅(しらぎ)が台頭し、これらの地を支配することとなります。
弁韓の地では、倭国が勢力を伸ばします。
一方、半島北部では、当時の満州の大国であった扶余の流れをくむ高句麗が台頭し、中国王朝の植民地をことごとく滅ぼし、ここに高句麗、百済、新羅の三国時代を迎えることになります。
倭はこの地に任那(みまな)日本府を維持し、しばらくは比較的大きな影響力を及ぼすこととなります。

まことに簡単ながら、本日はここまで!

三国時代.jpg
紀元5世紀ごろ ウイキより




今月の書評-95

| | トラックバック(0)
続きです。

学術の世界を含め、「倭人論」に関しては世間一般に色々な説が流布しているわけですが、センセの説もその中の一つに過ぎませぬ。
自らのルーツ探しという点ももちろんながら、空想というか妄想というか、限られたピースをもとに如何にして本来の絵を整合的に描き出すことができるかという、ジグソーパズルにも似た面白さがあるためだと思います。

で、発掘結果や科学的検証法の進歩などにより、時代が下るほど新規な事実が生じてこれまでの結果が覆る(くつがえる)のが当たり前の世界ですので、論争なども若い世代の方が有利になるのは必然です。
このような事実を踏まえた上で、センセの説の今後の展開のためにも、一部で流布している説を検証し、ここに整理しておきたいと思います。

1) 倭人は呉国の滅亡によって列島に移住し、稲作もその時に伝わった。

反論:呉国が崩壊したのが紀元前473 年で、列島最古の水田稲作遺跡である菜畑遺跡の推定年代が紀元前930 年頃であるから、呉の滅亡と稲作の伝播とは無関係。一方で、呉の滅亡に由来する半島での擾乱が、日本列島に大きな影響を及ぼした可能性は十分にある。

2) 倭の音はwo で、これは越の中国音と似ている。倭人は越の滅亡により生じた難民によって生まれた国である。

反論:呉の滅亡と同じく、まず、年代が大きく食い違う。次に、「今月の書評-86」で述べた中国の史書、「論衡(ろんこう)」中に、倭人と越人が周に朝貢に来たことが述べられている。倭人=越人であるならば、両者を区別して書くことはない。また、越の日本語読みは「こし」である。倭人が列島に勢力を拡大した後に越人の一部が流れ着き、定住した可能性はあるだろうが、倭人そのものではなかろう。

3) 水田稲作は山東半島から朝鮮半島を南下し、列島に伝わった。

反論:「今月の書評-83」で反論してます。

4) 倭人は長江下流域から直接に列島に移住し、定着した。

反論:これに関して、項を新たに、次回、大々的に反論したいと思います。
   

本日はこれまで!


今月の書評-94

| | トラックバック(0)
せっかくの連休も雨また雨・・・。
加えてコロナも第二波到来の勢い・・・。

ま、涼しくて良いし、ここは一つ、大人しく部屋にこもってセンセのブログでも読んでいませう。


さて、お酒遺伝子ALDH2 のケースからも中国江蘇省界隈との関連が裏付けられる倭人ですが、「今月の書評-90」でも指摘したように、福岡県のポピュレーションにおける変異型の割合が期待されるよりも少ない。むしろ現在の韓国に近い。
この謎は、恐らく、倭人渡来以降の歴史、特に、近代における半島からの移住の結果を反映しているのだと思われます。

このことからも、むしろ、地理的な近さに由来する北九州~朝鮮半島の、相互間の人的~文化的影響力表すものだと思います。当たり前ですが・・・。



さて、鳥越憲三郎氏の「古代朝鮮と倭族」を読むと、長江中流から下流域にかけて水田稲作を経済基盤とした文化的にも共通性を有する多くの部族が住んでいたとのことで、鳥越氏はこれらをひとくくりにして「倭族」と名付けております。
基本、これらの部族はこれまで述べてきたO1b2O1b1 に相当する連中ですが、中国の史書に言う「百越(ひゃくえつ)」に相当するものです。

で、長江北岸のO1b2 は江蘇省から山東省にかけて勢力を伸ばし、北方のO2 の連中とハイブリッドを形成して中原の連中からは「東夷」と呼ばれる勢力を形成することとなるわけですが、当然ながら単一の部族ではなく、個々に名称を有する部族の集合体であったと思われます。
鳥越氏の本によれば、周の時代、江蘇省から山東省にかけて、徐(じょ)、淮(わい)、郯(たん)、莒(きょ)、奄(えん)、莱(らい)などの東夷の国々があったとのことです。徐は徐州として、淮は淮河として名を残しておりますが、これらの中に「倭」という名称がないことからも、倭族はむしろ、それこそ「矮小」な部族の一つであったと、個人的には考えてます。

従いまして、百越をひっくるめて「倭族」と呼ぶのはやりすぎだと思いますし、倭はあくまでその中の弱小部族の一つに過ぎなかったのも確実ですが、彼らが文化的な共通点を有していたのも間違いのないところで、昔いうところの「照葉樹林文化圏」がそれにあたると思います。すなわち、高床式住居、「もち」や「ちまき」などのもち米料理、味噌~醤油~納豆~寿司などの発酵食文化などが該当します。
基本的に、水田稲作にほぼ必然的に伴う伝統~習慣~宗教観が、その後のO1b2 の拡散に伴って長江下流から朝鮮半島を経て日本列島まで伝播した、それを追うことで倭人の由来が明らかとなるのではなかろうか?というのが鳥越氏の基本姿勢です。その通りだ、と思います。

で、ところが、そのままでは大いなる矛盾がニョキニョキと生じまして、そうは単純ではなかろう、と、みんなが頭を悩ませているのが現状であります。


寿司の原点 libertymarket.jp より

寿司の原点.jpg



今月の書評-93

| | トラックバック(0)
この期に及んでも感染者数を更新し続けるアメリカですが、
あの国、どうなっちゃうの?

コロナにとどまらず、黒人暴動~銅像の破壊~真っ二つに割れた民意~力に任せたパワハラ外交その他その他・・・。

アメリカ大統領と言えば真っ先にJ・F・ケネディを思い出すセンセの世代は辛うじて(かろうじて)米国にあこがれを持っていた世代ですが、「古典の一冊でも読んだことがあるのだろうか?」という現職大統領を抱く今のアメリカに対して、今の日本の若い人たちはどう感じているのだろうか?

明治維新以降、基本、学ぶべきものの多くを外から得てきたこの国ですが、米国に限らず欧州をも含めて、これまで、先進国と認めてきたが故に比較的無批判に受け入れてきた数々の理念~価値観に対して、ようやく自らの頭を用いて根本的に批判を加えて再構築すべき転換点に立つきっかけとなれば良い、とセンセなどは考えてます。


ガラパゴス化をさらに推し進めるのも、一つの面白い方向かと・・・。


さて、興味深い点が満載のお酒遺伝子ALDH2 ですが、前回、「変異型ALDH2 遺伝子を有するマウスの細胞は活性酸素の産生能が高い」という研究結果がある、というお話をしました。また、ALDH2 酵素の基質であるアセトアルデヒドも活性の高い物質である、ということもお話しました。

アルツハイマー病の研究ですから、ここで用いた細胞は脳に関連した細胞だと思いますが、免疫細胞の一種である好中球などが体内に侵入した外敵を攻撃する武器の一つが活性酸素種です。
仮に、変異型ALDH2 遺伝子を有するマウスの免疫細胞がそうでないマウスに比べてより多くの活性酸素を産生し、その結果、外敵に対する抵抗力がより強くなるのであれば、これは極めて興味深い結果となります。

加えて、活性度の高い(=毒性の強い)アセトアルデヒドの分解能が低いという事実は、ウイルスや病原菌などがアセトアルデヒドに暴露する時間が長くなることを意味するわけですから、アルコールの代謝産物であるアセトアルデヒドにはこれらの外敵に対してむしろ防御効果があるのでは?という仮説すら提出できます。


一方で、飲酒は免疫力を低下させる、という一般論があります。


「酒は百薬の長」なのか、あるいは「適量の飲酒は体に良い」のか、はたまた「わずかな飲酒でも体に悪い」のか、いまだ混沌として結論が出ていません。
免疫に関しても同様で、過剰なアルコール量は論外として、ほろ酔い程度の適度な量が免疫に及ぼす影響に関しても、決定的な結果は得られていないようです。
経験的には、「風邪をひいたら玉子酒を飲んですぐ寝る!」などというのを含め、適度な量のアルコールは免疫にも良い!と言いたくなりますが・・・。

いずれにしましても、「今月の書評-90」の図を見て頂ければ一目瞭然であるように、変異型ALDH2 遺伝子を有する大規模なポピュレーションの存在は極めて印象的であり、何らかの生物学的な存在意義があることは間違いないと思われます。

また、この図は、現在ここに住んでいる住人たちから得られた結果に基づいて描かれた図である、という点にも注意が必要です。
要するに、この遺伝子変異が生じたのが今からおよそ2 万年前ですが、その当時から現在に至るまで、この変異を固定する因子が営々として存在し続けていることを意味するからです。

ことによると、この遺伝子変異型とお酒とは関係がない可能性もあります。

要するに、アセトアルデヒドをもたらす基質(=酵素の標的物質)はアルコール(エタノール)に限定されないからです。従って、他の基質によってもたらされたアルデヒドが何らかの利益をもたらしている可能性も、ゼロではありません。

あるいはまた、ことによると、この遺伝子とリンクした、知られざる他の遺伝子が関与しているのかもしれません。けれどもその場合は変異型遺伝子にリンクする他の遺伝子も同じように変異している必要があるため、%としては限りなく低くなり、このセンは無い!と断言してもOK だと思います。

一方で、この図の真っ黒に塗りつぶされた華南の地域を見れば見るほど、稲作発祥を抜きにして考察する方が不自然であるように思われます。以下、妄察。



今からおよそ2 万年前、すでにこの地域の住民は稲作を行い、酒も造っていた。
酒は原始的などぶろくで、度数も低かった。
米も現在のように精米されたものではないので、ミネラルなど、
米糠由来の栄養素も多く含んでいた。
このような米から生まれたどぶろくには、自然の乳酸菌や酵母によって
産生された様々な種類のビタミンやアミノ酸が含まれていた。
日々の暮らしも現代のように複雑ではなく、
車の運転をする必要もなかったので、
度数の低いどぶろくは、未成年であっても、食事の一部として
食べられていた」。
この地域の住民は、古来より、ウイルスや細菌や原虫その他、
様々な感染性疾患に定期的に悩まされていた。
ある時、ある村で、これらの疫病から逃れた一群の人々が生まれた。
これらの人々の特徴は、どぶろくを飲みすぎると顔が赤くなることであった。
これまで「赤顔村の住人」とからかわれてきた村人たちであったが、
徐々に数を増やし、そのうち他の村の娘っ子からは
「とうちゃん、あたいは結婚するときは、
酒を飲んで顔が赤くなるヒトの方が良いなあ・・・」
とまで言われるほどになった。
このようにして「赤顔村の田吾作」は子孫を増やし、
アジア全土を支配することとなったのだ!


福沢諭吉の自伝、「福翁自伝」には、「酒を食べる」という表現が出てきます。
実際にどぶろくを飲む機会に接すると、この表現には違和感がないことが分かります。ぜひ、ご自分で作って試してみてください。

但し、自己責任でお願いいたしまする・・・。








この過去記事について

このページには、喜源テクノさかき研究室2020年7月に書いた記事が含まれています。

前のアーカイブは喜源テクノさかき研究室: 2020年6月です。

次のアーカイブは喜源テクノさかき研究室: 2020年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別アーカイブ